記事のアーカイブ
丸十社の採用面接
2015年09月29日 09:00
昨日28日、兵庫の丸十さん(創業85年周年)の採用面接がありました。
エンジニア数名の採用をいただけるようです。
松尾社長、内海さんお疲れ様でした。
文系の女性の活躍の場もいただけそうです。
日本でIT関係セミナー
2015年09月26日 09:00
・・・ITを専門に学んでいない留学生のためのIT企業の合同説明会・・・・
昨日上野であったので出席してきました。
ここに80名の留学生(ベトナム、インド、中国、ネパールなど多様)が集まっていますが、全員文系出身者。ITについて専門教育は受けてこなかった学生のための採用企業説明会です。採用が決まった学生はITの基本を企業の費用で(日本政府から補助金でる)三ヶ月みっちり学習出来て、その上でITエンジニアとして、各社の仕事につきます。・・・そのくらいITエンジニアは、日本国内に不足しているんです。3万人が足らないと言われています。
関西セイキ社へご訪問
2015年09月03日 09:00
3日木曜は採用のご相談でお伺いしました。朝は、東大阪の医療器具、半導体機器などの関西セイキさん、小菅会長と幹部の皆さん、そして頑張っている4年目のNGOC君。午後は加古川の精密板金丸十さん。松尾社長、常務と内海さん(向かって右)、彼は東京外語大のベトナム語学科卒。凄いね。皆さん、張り切っていらっしゃいました。9月、10月、どうぞ採用面接にいらしてください。良い人材が本気で、待っています。
日本でのセミナー
2015年07月30日 09:00
最近の写真アラカルト。
1:7月14日、文化学園大にて、専門学校含む日本語教育の新団体結成大会、行ってみた。いろんな方に出会えた。
2:元毎日新聞論説委員で現在「移民機構」主宰の石原さん、カイ日本語スクールの山本校長と「ベトナムの人材の的確な育成構想と教材」などを29日議論。
3:日本の畜産業界のオーソリティーなジャーナリスト近田さんと7月30日、畜産におけるバイオ特に酵素の活用などについて意見交換。
ベトナムもBIO産業の時代。一気に勉強させていただいた。感謝。
上里建設社の採用面接
2015年07月17日 09:00
17日金曜に「上里建設」さんの面接があった。
建築系の採用にするか、海外進出のための文系女性にするか、戸矢社長は熟考中。
小さい企業だが、意欲とアイディアは、凄い。
ウェーブ社へご訪問
2015年07月10日 09:00
7月10日は、埼玉鴻巣市で再エネ事業をされているウェーブ社の遠藤社長と
先月エンジニアとして入社したLE DAC DUC君(ハノイ工科大卒)を訪ねました。
VCI出身者 日系企業で活躍中 ベトナム出張
2015年06月24日 09:00
24日と25日、VCIの卒業生が、日本から出張で凱旋帰国。VCI会議室の眼鏡の青年は、ハノイ工科大卒(BK)で、VCIを卒業して3年前に東京の日野システックさんに正社員電気エンジニアとして採用されたPHAN TRONG TAN君と2年半前に熊本の香山農園さんに同じく正社員農業エンジニアとして採用されたNGUYEN VAN THANH...
佐藤精機社 採用面接
2015年06月15日 09:00
15日月曜日、切削技術で日本一を目指している姫路の佐藤精機さんが、採用面接に来られ、
女性のTran Thi Thanh Haさん(軍事技術大卒)、NGUYEN DUY THANH 君(ハノイ工科大卒)の2名が採用されました。
世界で一番の「削る」を求めて・・、がんばって行こう。
16日火曜、佐藤精機の佐藤社長、森岡部長は、ハノイ工科大(BK)を訪ねた。
機械学部の副学部長と「切削研究」のご協力関係、お話し纏まりそう。
佐藤精機社・アユミ工業社へご訪問
2015年05月07日 08:00
7日は神田の就職支援のJAIC佐藤社長と入社10ヶ月になったNGOC ANHさんとお会いして、姫路へ。
8日午前中特殊加工・精密加工の佐藤精機さんにはじめて伺う。工場見学し、社長ご実家の門の前で1枚パチリ。6月中旬の採用面接が決定。
その日午後、長年のお客様である同じ姫路のアユミ工業の阿部社長をお訪ね。
VCI卒業生フン君、チュン君、トー君、ダット君とご一緒に記念写真(ソン君は帰郷中)
アイテム: 181 - 189 / 189